魚速プラスログイン

南紀(和歌山県)のライトショアジギング釣果情報

白浜×メジロ 南紀×サワラ 白浜×ブリ 南紀×アオリイカ 煙樹ヶ浜×青物 沖磯×ハマチ 大阪湾×メジロ 中紀×サゴシ 串本×シオ 勝浦×根魚 南紀×カンパチ

2023年03月の釣果情報

尺アジ連発その他もろもろ、、#和歌山#白浜#南紀...

2023-03-10推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 南紀関連魚種: メジロ サワラ ブリ アオリイカ アジ釣り方:磯釣り ショアジギング ライトショアジギング推定フィールド:ソルトオフショア情報元:Instagram 5POINT

2023年02月の釣果情報

2/13 朝まずめパワー#和歌山#白浜#南紀#田...

2023-02-14推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 南紀関連魚種: ブリ アオリイカ釣り方:船釣り ライトショアジギング 磯釣り推定フィールド:ソルトオフショア情報元:Instagram 0POINT

2022年11月の釣果情報

出張先でちょっと朝だけ。本命ポイントは荒れてて行...

2022-11-04推定都道府県:和歌山県関連ポイント:煙樹ヶ浜 沖磯 大阪湾 中紀 南紀関連魚種: 青物 ハマチ メジロ サゴシ サワラ釣り方:ライトショアジギング ショアジギングタックル:ジガロ(Palms) モモパンチ(ジャンプライズ) 撃投ジグレベル(OWNER) スメルト(Palms)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 3POINT

2022年07月の釣果情報

今日はオオモンのちっさいの4匹シオ1匹バラシシオ...

2022-07-13推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 勝浦 南紀関連魚種: シオ 根魚 カンパチ釣り方:ライトショアジギング ジギング推定フィールド:ソルトオフショア情報元:@かずさん(Twitter) 3POINT

写真載っけたはずやのに、載っけれてなかったので再...

2022-07-04推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 南紀関連魚種: ブリ 青物釣り方:ライトショアジギング ショアジギングタックル:ショアガンエボルブ(Palms)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@玉田恭将/たまだきょうすけ(Twitter) 4POINT
補足情報

ブリの釣り方

ブリは出世魚で、関東ではワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ、関西ではツバス、ハマチ、メジロ、ブリなどと呼び方が変わります。比較的小さいものは岸からも狙うことができ、様々な釣り方が存在します。

カゴ釣り

カゴにオキアミなどを詰め、ブリを寄せて釣ります。多くの地域ではイナダ、ハマチクラスがメインとなります。

泳がせ釣り

アジなどの小魚を活き餌として使います。比較的大きなサイズを狙う際に有効です。

ショアジギング

メタルジグ以外のルアーでも釣れますがショアから狙う場合に最もポピュラーな釣り方はショアジギングです。

コマセ釣り(船釣り)

ブリは船釣りでも人気の釣りもので、餌釣りではコマセカゴを用いた仕掛けで狙う場合が多いです。

ジギング(オフショア)

ブリはオフショアのジギングでも人気の釣りものです。電動リールを使う電動ジギングというジャンルもあります。

落とし込み釣り(船釣り)

まずムロアジなどをかけて、それをそのまま落とし込んで青物を狙うといった釣り方になります。

ブリの釣り方(ジギング、ショアジギング、カゴ釣り、落とし込み)

2022年02月の釣果情報

昨日ですが南紀の磯に行ってきましたまたまた青物い...

2022-02-17推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 南紀関連魚種: 青物釣り方:ライトショアジギング ショアジギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@まっちゃん【YELLOWTAILS】(Twitter) 3POINT

朝イチはダメダメからのランガン。なんとか一本。シ...

2022-02-01推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 南紀関連魚種: ハマチ 青物釣り方:ショアジギング ライトショアジギングタックル:ショアガンエボルブ(Palms)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@玉田恭将/たまだきょうすけ(Twitter) 3POINT

2021年10月の釣果情報

日、月と串本へフィッシングへGO!青物全然あがっ...

2021-10-19推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 南紀関連魚種: 青物釣り方:ライトゲーム ルアー ライトショアジギング ジギング推定フィールド:ソルトオフショア情報元:Instagram 10POINT

【ライトショアジギング】浅瀬の砂浜からルアーを投...

2021-10-10推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 南紀関連魚種: 青物釣り方:ライトショアジギング ルアータックル:ジグパラ(Major Craft)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:One Fishing / ワンフィッシング(YouTube) 4POINT

2021年09月の釣果情報

台風すぎた後の海‥普通に太刀魚いてました海は濁っ...

2021-09-19推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 南紀関連魚種: タチウオ釣り方:フカセ釣り ライトショアジギング 夜釣り エギング推定フィールド:ソルトオフショア情報元:Instagram 17POINT

2021年08月の釣果情報

夜なべで太刀魚釣り!!和歌山でも徐々に釣れ出して...

2021-08-28推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 南紀関連魚種: タチウオ アオリイカ釣り方:ライトショアジギング 船釣り ショアジギング エギング推定フィールド:ソルトオフショア情報元:Instagram 19POINT

2021年06月の釣果情報

新しい仲間たち 串本のロックショアに向けて #シ...

2021-06-12推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: 青物 サゴシ シオ ブリ ヒラマサ カンパチ釣り方:ショアジギング ポッパー ルアー ライトショアジギングタックル: 撃投ジグレベル(OWNER)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 23POINT
補足情報

青物とは?

青物とは背が青っぽい魚の総称です。ブリ、ヒラマサ、カンパチ、サワラ、サバ、カツオ、マグロなどが青物といわれることがありますが、明確な定義があるわけではありません。人によっては主にブリ、ヒラマサを青物と呼んでいる場合もあります。

青物を釣るには

青物といわれる魚は、基本的に群れで回遊するフィッシュイーターなのでルアーフィッシングや泳がせ釣りで狙うことができます。またオキアミも食べるのでコマセ釣りでも釣れます。遊泳力が高いため引きが強く、カンパチやマグロは数十kgにもなるので人気の高い魚種となっています。

青物の種類(ブリ、ヒラマサ、カンパチ、サバ、キハダマグロ、カツオ)

2021年03月の釣果情報

第6戦 サーフライトショアジギング サゴシ

2021-03-09推定都道府県:和歌山県関連ポイント:南紀関連魚種: サゴシ 釣り方:ライトショアジギング ミノー推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:はてなブログ(ブログ) 10POINT

2020年09月の釣果情報

南紀ライトショアジギング&タチウオ第6...

2020-09-29推定都道府県:和歌山県関連ポイント:南紀関連魚種: タチウオ 釣り方:ライトショアジギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:はてなブログ(ブログ) 15POINT

2020年01月の釣果情報

南紀で釣り2日め。お連れ様メッキ2枚ゲット私は、...

2020-01-12推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 南紀関連魚種: メッキ ギンガメアジ 釣り方:ライトショアジギングタックル:ジグパラ 推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@TakaY(たかわい)(Twitter) 2POINT

和歌山県のおすすめ釣りスポット

串本大島
磯場からはグレやアオリイカ、大型青物を狙うことが可能。串本周辺では筏釣りも盛んで筏からは良型青物が手軽に狙える。。串本の釣果情報
七川ダム
東牟婁郡古座川町にあるダム湖。バス釣りのポイントとして全国的に知られている。
天神崎
田辺市にある地磯。エギング、ヤエンでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイなどが釣れる。天神崎の釣果情報
煙樹ヶ浜
日高郡美浜町にある海岸。ショアジギングでハマチなどの青物を狙う人が多い。煙樹ヶ浜の釣果情報
紀ノ川
河口付近ではシーバスやヒラメがよく釣れる。また中流域ではバス釣りが盛ん。
田ノ浦漁港
サビキ釣りでアジやイワシがよく釣れファミリーフィッシングにも人気がある。田ノ浦の釣果情報
白浜×磯釣り 南紀×ショアジギング 白浜×船釣り 南紀×ライトショアジギング 煙樹ヶ浜×ライトショアジギング 沖磯×ショアジギング 串本×ライトショアジギング 勝浦×ジギング白浜×03 白浜×02 煙樹ヶ浜×11 串本×07 南紀×07 南紀×02 串本×10

今日の注目釣果情報

続きをチェック
Amazon楽天ヤフーPayPayナチュラムQoo10タックルDB
ブログを登録して釣果を掲載 Myタックル図を作る
LINEURL

魚種名:

都道府県:

釣り場:

釣法:

シーズン(月):

その他

フィールドタイプ:

ソースタイプ: