魚速プラスログイン

5月の地磯(和歌山県)の釣果情報

地磯×アオリイカ 地磯×ブリ 串本×アカハタ 地磯×ロックフィッシュ 白浜×青物 地磯×メジロ 地磯×グレ 白浜×アイゴ

2024年05月の釣果情報

★中紀地磯でエギング!★

2024-05-27推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 中紀関連魚種: アオリイカ釣り方:ルアー エギングタックル:エメラルダス-ステイ(DAIWA)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Fishingクリモト 1POINT

2024-05-26 13:13アオリイカ:1k...

2024-05-27推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 関連魚種: アオリイカ釣り方:エギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:エギCOM 1POINT

ブリ/鰤南紀、ロックショア行ってきました。

2024-05-23推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 南紀関連魚種: ブリ釣り方:ショアキャスティング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:つり具のブンブン 2POINT
AIによる解説
**2024年5月23日、南紀の地磯にてブリをショアキャスティングで狙う** 和歌山県南部の海岸線に位置する南紀の磯は、青物回遊魚の宝庫として知られ、毎年5~6月にかけてブリが回遊してきます。 2024年5月23日、ある釣り人が南紀のある地磯に立ち、ショアキャスティングでブリを狙います。タックルは、ミディアムヘビーのスピニングロッドに3000番台のスピニングリールをセッティング。ルアーは、100gほどのメタルジグを使用します。 狙い目は、磯の沖合にある潮目や払い出し。キャストを繰り返し、着水後素早くジャカジャカと巻いてルアーをアクションさせます。すると、1時間ほど経った頃、ルアーに強烈なアタリが。 釣り人は必死にリールを巻き上げます。すると、磯の沖合から巨大な魚影が浮上。見事、ブリをキャッチします。サイズは80cm、重さ5kgの立派なブリでした。 この日、釣り人は他にも数匹のブリを釣り上げ、充実した釣行となりました。南紀は、ブリのショアキャスティングを楽しむのに最適なフィールド。釣れる時期を狙って訪れ、夢のようなブリとのファイトを体験してみてはいかがでしょうか。

和歌山のエギング春の地磯の良型アオリイカ

2024-05-22推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 関連魚種: アオリイカ釣り方:エギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:根魚職人(YouTube) 1POINT

★串本でハードロックフィッシュ★

2024-05-16推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: アカハタ ロックフィッシュ釣り方:ルアー推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Fishingクリモト 2POINT
補足情報

アカハタの釣り方

アカハタは主にルアーフィッシングの対象魚として知らています。使われるルアーフィッシングはソフトルアーのジグヘッドリグやテキサスリグが多いですが、メタルジグなどのハードルアーでも狙うことが可能です。またショア、オフショア問わず狙うことができます。

アカハタの釣り方(ルアーフィッシング)

★白浜地磯で青物!

2024-05-13推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 地磯 関連魚種: 青物 メジロ釣り方:ペンシル ルアー推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Fishingクリモト 2POINT
AIによる解説
2024年5月13日、和歌山県白浜の雄大な地磯で、エキサイティングな青物フィッシングを体験。地磯から沖に向かってキャストし、ペンシルのルアーで回遊する青物を狙った。 青物は、メジロやブリなど大型の回遊魚で、釣りのターゲットとして人気が高い。この地域では、5月頃が青物の回遊シーズンにあたり、地磯から狙うことができる。 ルアーをキャストし、表層を高速で引き波を立てながら誘うことで、青物の捕食本能を刺激する。青物は好機と見るやいなや、豪快にルアーに食らいつく。引きは強く、スリリングなファイトが楽しめる。 白浜の地磯は、複雑な地形と水深の変化に富んでおり、青物が身を潜める絶好のポイントとなっている。また、エサとなるベイトフィッシュの豊富な海域でもあるため、高い確率で青物を狙える。 今回の釣行では、数々の青物がヒット。獲物は、銀色に輝く美しいメジロとブリ。見事な大物が釣り上がり、忘れられない釣行となった。

いこらTVMembership釣場紹介第9弾「白...

2024-05-12推定都道府県:和歌山県市区町村:和歌山市 白浜町関連ポイント: 地磯 白浜 南紀関連魚種: グレ アイゴ釣り方:フカセ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@いこらTV(Twitter) 5POINT

いこらTVMembership釣場紹介第7弾「白...

2024-05-11推定都道府県:和歌山県市区町村:白浜町関連ポイント: 白浜 地磯 釣り方:夜釣り 投げ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@いこらTV(Twitter) 1POINT
夜釣りで釣れる魚

夜釣りでは様々な魚を狙うことができますが、シーバス、メバル、アジ、タチウオ、イカ類辺りがメジャーなターゲットとなっています。

夜釣りで釣れる魚(スズキ、タチウオ、メバル、アジ、イサキ、ヤリイカ)

★串本でロックフィッシュ!★

2024-05-09推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: アカハタ ロックフィッシュ推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Fishingクリモト 6POINT

和歌山県南紀串本地磯春エギング良かったぁ1つ拾え...

2024-05-05推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ 釣り方:エギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@ドリフト大魔王(Twitter) 4POINT
AIによる解説
2024年5月5日、和歌山県の南紀地方、串本の地磯へと向かった。この地はアオリイカのエギングで知られ、全国から釣り人が訪れる。 エギングとは、イカの好物のエビや小魚を模したエギというルアーを使用してイカを釣る方法。エギをキャストし、ダートアクションやフォールアクションでイカの注意を引く。そして、イカがエギを抱いたタイミングで合わせ、引き寄せるのだ。 南紀のアオリイカは、体長30センチを超える大型サイズが期待できる。特に、この季節は産卵期を迎え、活発にエサを追うため、好条件だ。地磯の波打ち際から沖合の藻場まで、くまなくエギを投げていく。 数投後、フォール中に竿先に明確なアタリが伝わった。慎重に合わせると、重い手応えが。リールを巻くと、墨を吐きながらアオリイカが浮上してきた。見事、25センチほどの良型だ。その後も、次々とイカがヒットし、短時間の間に数尾を釣り上げた。 串本の地磯では、アオリイカの他に、タチウオやブリなどの回遊魚も狙える。潮が動けばシーバスやヒラメも期待できる。ルアーフィッシングの聖地とも言え、四季を通して様々な魚種が楽しめる。 豊かな漁場と恵まれた自然環境に恵まれた南紀。釣り人は、この魅力に引き寄せられ、訪れ続けるだろう。

2023年05月の釣果情報

今シーズン39杯目のアオリイカ3キロ超釣果お持ち...

2023-05-21推定都道府県:和歌山県市区町村:田辺市関連ポイント:元島 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:ヤエン釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:南紀和歌山釣太郎(YouTube) 2POINT

和歌山県 南紀白浜地磯夕マズメ エギングにいいサ...

2023-05-16推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 白浜 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:エギングタックル:エギ王(YAMASHITA)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:@ドリフト大魔王(Twitter) 2POINT
補足情報

アオリイカの釣り方

アオリイカは大きいものでは2㎏を超え、食べても美味しいことから人気の釣りものとなっています。春と秋がハイシーズンなので、その時期に釣れるアオリイカは秋イカ、春イカと呼ばれたりします。

エギング

エギと呼ばれる一種のルアーを使ってアオリイカを釣ります。ショアのもならずティップランエギングなど船やボートでも行われます。

ウキ釣り

餌は活きアジを使うことが多いですが、冷凍のものを使うこともあります。

ヤエン釣り

アジを泳がせイカが喰ったらヤエンを投入して掛けるという釣り方です。やや難しいですが大型アオリイカがよく釣れます。

アオリイカの釣り方(ウキ釣り、エギング、ヤエン釣り)

2,023年春今シーズン27杯目のアオリイカ3㌔...

2023-05-13推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 白浜 南紀関連魚種: アオリイカ アジ釣り方:ヤエン釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:南紀和歌山釣太郎(YouTube) 5POINT

【和歌山ロックショア】念願の青物!超人気ルアーに...

2023-05-10推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 南紀関連魚種: 青物釣り方:ショアプラッキング ルアー推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:和歌山まるごと釣り倒そうch(YouTube) 1POINT

最終日も、串本まで下がって、釣りしてきて、ここ初...

2023-05-06推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: タカベ メジナ グレ釣り方:フカセ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 4POINT

出かけてから、夕方1時間半勝負。またボ相方ちゃん...

2023-05-05推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 波止 関連魚種: カサゴ ガシラ アラカブ釣り方:穴釣り フカセ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 1POINT

11時ぐらいから18時半まで、場所変えてはまた変...

2023-05-04推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 堤防 地磯 関連魚種: サバ ネンブツダイ カサゴ釣り方:フカセ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 4POINT

今日は地磯でお昼までの釣り✨エサ取りちょこちょこ...

2023-05-03推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 南紀関連魚種: イシガキダイ イシダイ ウツボ釣り方:磯釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:Instagram 6POINT
補足情報

イシダイ・イシガキダイの釣り方

イシダイ、イシガキダイは磯釣り底物の代表的魚で、専用ロッド、大型両軸リール、底物仕掛けで釣るのが一般的です。餌にはサザエ、ヤドカリ、ウニなどが使われます。

石鯛釣りの仕掛け

2022年05月の釣果情報

5/28 (土)白浜地磯でアオリイカ3175g釣...

2022-05-29推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 地磯 関連魚種: アオリイカ釣り方:ウキ釣り 泳がせ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 6POINT

5/28 (土)見草地磯でアオリイカ1910g釣...

2022-05-29推定都道府県:和歌山県市区町村:白浜町関連ポイント:見草 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:ヤエン釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 3POINT

5/28 (土)白浜地磯でアオリイカ1095gの...

2022-05-29推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 白浜 地磯 関連魚種: アオリイカ釣り方:エギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 5POINT

5/25 (水)すさみ地磯でイシガキダイ46㎝2...

2022-05-26推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 関連魚種: イシガキダイ釣り方:ブッコミ釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 6POINT

串本大島の雄大な地磯でグレ釣り特訓をした結果が泣...

2022-05-23推定都道府県:和歌山県市区町村:串本町関連ポイント:紀伊大島 串本 地磯 南紀関連魚種: グレ推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:マッスルおきちゃん Fishing(YouTube) 1POINT
補足情報

メジナの釣り方

メジナは堤防からも釣れますが主に磯釣りの対象魚として知られており、ウキフカセ釣りなどのウキ釣りで狙うのが一般的です。エサはオキアミが主流ですが、海苔を使うこともあります。

メジナの釣り方

アオリイカ釣果持ち込み

2022-05-20推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:エギングタックル:エギ王K(YAMASHITA)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:つり具のマルニシ 9POINT

白浜町地磯でアオリイカ釣れています。

2022-05-19推定都道府県:和歌山県市区町村:白浜町関連ポイント: 地磯 関連魚種: アオリイカ アジ推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 1POINT

【アオリイカダービー】エギングで1645g!

2022-05-17推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:エギングタックル:エギ王K(YAMASHITA)推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:つり具のマルニシ 1POINT

アオリイカの狙い時。大時化後は、荒食いモードに入...

2022-05-15推定都道府県:和歌山県市区町村:白浜町 みなべ町関連ポイント:目津崎 堺漁港 地磯 中紀関連魚種: アオリイカ推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 4POINT

5/15 (日)白浜地磯でアオリイカ~2814g...

2022-05-15推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 白浜 関連魚種: アオリイカ釣り方:ヤエン釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:釣太郎 9POINT

[エギング]和歌山県の南紀串本にアオリイカを釣り...

2022-05-14推定都道府県:和歌山県関連ポイント:串本 地磯 南紀関連魚種: アオリイカ釣り方:エギング推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:KJ SH(YouTube) 1POINT

【アオリイカダービー】ヤエンでアオリ!3.5kg...

2022-05-14推定都道府県:和歌山県関連ポイント: 地磯 関連魚種: アオリイカ釣り方:ヤエン釣り推定フィールド:ソルト陸っぱり情報元:つり具のマルニシ 6POINT

和歌山県のおすすめ釣りスポット

串本大島
磯場からはグレやアオリイカ、大型青物を狙うことが可能。串本周辺では筏釣りも盛んで筏からは良型青物が手軽に狙える。。串本の釣果情報
七川ダム
東牟婁郡古座川町にあるダム湖。バス釣りのポイントとして全国的に知られている。
天神崎
田辺市にある地磯。エギング、ヤエンでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイなどが釣れる。天神崎の釣果情報
煙樹ヶ浜
日高郡美浜町にある海岸。ショアジギングでハマチなどの青物を狙う人が多い。煙樹ヶ浜の釣果情報
紀ノ川
河口付近ではシーバスやヒラメがよく釣れる。また中流域ではバス釣りが盛ん。
田ノ浦漁港
サビキ釣りでアジやイワシがよく釣れファミリーフィッシングにも人気がある。田ノ浦の釣果情報
地磯×ルアー 中紀×エギング 地磯×エギング 地磯×ショアキャスティング 串本×ルアー 白浜×ペンシル地磯×05 串本×05 白浜×05

今日の注目釣果情報

続きをチェック
Amazon楽天ヤフーPayPayナチュラムQoo10タックルDB
ブログを登録して釣果を掲載 Myタックル図を作る
5月の地磯(和歌山県)の釣果情報の釣果情報を埋め込む

成人向けコンテンツや公序良俗に反する内容を含むサイトでの使用を禁止します。一ページに表示することのできる埋め込みフレームの上限は1枚までとします。詳しい使い方はこちらをご覧ください。

<iframe style="width:100%; min-height: 310px; max-height: 475px;" id="uosoku_ifm" src="https://plus.uosoku.com/embed/search?lo=地磯&er=25.0&mt=05" title="魚速報埋込釣果情報" frameborder="0" scrolling="on" loading="lazy"></iframe><script type="text/javascript" src="https://plus.uosoku.com/public/js/iframe.js"></script>

リンクを貼る

<a href="https://plus.uosoku.com/search?lo=地磯&er=25.0&mt=05">5月の地磯(和歌山県)の釣果情報の釣果情報</a>

装飾付きリンク

<a style="background-color: #0587bf;text-decoration: none;border-radius: 8px;color: #fff;padding:0.5rem 2rem;" href="https://plus.uosoku.com/search?lo=地磯&er=25.0&mt=05">5月の地磯(和歌山県)の釣果情報の釣果情報</a>

LINEURL

魚種名:

都道府県:

釣り場:

釣法:

シーズン(月):

その他

フィールドタイプ:

ソースタイプ: